アースデイ2000日本 編
A5判/120ページ/本体1200円+税
1999年10月/978-4906640249
環境破壊に歯止めはかかったのか。化学物質、森林、温暖化、使い捨て、空気や水などの変化を数字と図表で説明。暮らしチェックで地球を守る暮らし方も提案する。学生から社会人までのテキストに最適。
1 使い捨ては減ったか
容器リサイクル法で増えた?ペットボトルのごみ
びんビールの比率は4割減、70億缶がごみになった
紙の消費量は30%増え、リサイクル率は停滞
水需要は増えていないのに、ダム建設が続いている
ごみ量は横ばいになったが輸入資源が蓄積されていく
欧米に遅れる日本の廃棄物政策
2 私たちの食べ方はどう変わったか
年間約700万tの残飯が出ている
国内の使用量は減ったがODAで途上国に向かう農薬
遺伝子組み換え食品を日本人が一番食べている
薬剤依存で耐性菌を生み出す畜産と養殖漁業
10年間で8ポイント下がった食料自給率
着実に広がった有機農業・環境保全型農業
環境を破壊する食生活と貿易が続いている
3 森林や湿地の減少は止められたか
毎年1130万haの森林が減っている
熱帯材丸太の輸入は減ったが木材自給率もますます低下
成果が上がり出した干潟の保全
4 化学物質による地球汚染は止められたか
環境ホルモンが増え、男の子の死産率が上昇
ダイオキシン問題はあまり改善されていない
増え続けてきた塩ビに、生産量減少の兆し
はっきりしてきた欧米の原発離れ 日本はどうなる?
5 空気や水はきれいになったか
取組みが進んでいない日本の酸性雨対策
一酸化窒素濃度は減ったが、二酸化窒素濃度は増えている
河川はきれいになったが、水循環のバランスは悪化
海の全般的な汚染が進んできた
6 自動車への依存はどれだけ減らせたか
乗用車の台数は58%増え鉄道投資額は道路の5%
トラックの輸送が34%増え、鉄道の12倍に
路面電車や自転車の見直しが始まった
7 地球温暖化のスピードは遅くできたか
EU諸国は減り、日本は増え続けるCO2の排出量
欧米で広がるグリーン電力、日本はまだまだ
20世紀の暑い年の7割は90年代、エルニーニョの被害は膨大
家電製品の省エネは進んでいない
8 オゾン層の破壊に歯止めはかけられたか
オゾン層破壊のピークは21世紀初頭
フロン回収率はドイツ99%、日本は5~7%
代替フロンから脱フロンへ
9 生態系の回復はどこまで進んだか
自然現象の100倍で進む野生動物の絶滅
たくさんのストレスを受けている海の生態系
市民参加で里山を守る
国土の23%がリゾート開発の対象面積、進捗率は21%
10 南北格差は縮まったか
広がる経済格差と貧困人口の増加
累積債務の増大と債務帳消しの動き
ODAは環境保全に貢献できるのか
11 戦争の脅威は減ったか
軍事予算の減少が鈍り出し、日本はますます軍事費大国へ
兵器輸入が急増する東北アジア
ゆきづまる核軍縮
12 市民・政府・企業は変わったか
環境法制に求められること
企業のISO認証や環境会計は広がった
広がりつつある環境自治体への動き
数も活動領域も広がった日本の環境NGO
環境の世紀への助走──1990年代
あなたはどこから地球とかかわる? 行動ヒント一覧
環境を考え、行動するために参考となる本