【品切れ】コモンズとしての地域空間──共用の住まいづくりをめざして

平竹耕三 著
四六判/224ページ/本体2500円+税
2002年4月/ISBN 978-4906640515

土地は資産のためにではなく、豊かに暮らすためにある。土地を個人所有とせず、ともに利用してコミュニティを築いた複数の事例の調査から、「現代の長屋づくり」はじめ、今後の豊かな住まい方を提起。

目次

はじめに

第一章 日本社会のゆがみと土地問題
 1 豊かさを実感できない社会
 2 土地問題の変遷と規制緩和
 3 土地の所有・利用・脱市場化
 4 地域研究と民際学

第二章 武家屋敷長屋の地域所有−松阪市「御城番屋敷」
 1 御城番屋敷の由来と苗秀社の歴史
 2 住み心地と観光化
 3 地域主体としての苗秀社

第三章 都心部における土地の地域所有−京都市東山区祇園町南側
 1 祇園の成り立ち
 2 土地の所有と利用
 3 住民の意識
 4 生活の安定と町なみの保存

第四章 現代の長屋づくり−京都市西京区「ユーコート」
 1 ユーコートの思想と建設のプロセス
 2 コミュニティとしてのユーコート
 3 土地所有と土地利用

第五章 コモンズとしての地域空間
 1 豊かな地域社会をつくる
 2 公有地の拡大
 3 NPOが織りなす地域空間

あとがき

書評・投稿

書評オープン

投稿オープン